トップ
>
人為
>
じんい
ふりがな文庫
“
人為
(
じんい
)” の例文
旧字:
人爲
材料の精選とともに材料の原味を殺さぬこと、その味というものは、科学や
人為
(
じんい
)
では出来ないものでありますから、それを
貴
(
とうと
)
ぶのであります。
日本料理の基礎観念
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
「——主燈の消えたのは、
人為
(
じんい
)
ではない。怒るを止めよ。天命である。なんの魏延の
科
(
とが
)
であるものか。静まれ、冷静になれ」
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
独
(
ひと
)
り上等と下等との
大分界
(
だいぶんかい
)
に
至
(
いたり
)
ては、ほとんど
人為
(
じんい
)
のものとは思われず、天然の定則のごとくにして、これを
怪
(
あや
)
しむ者あることなし。(権利を異にす)
旧藩情
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
コンと云う金属性の美しい
余韻
(
よいん
)
を曳くようにするにはある
人為
(
じんい
)
的な手段をもって養成するそれは藪鶯の
雛
(
ひな
)
を
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
これを食物に
譬
(
たと
)
えて云えば、諸種の材料を混和した調味と、刺身の如き焼肉の如き、材料その物の味いとの如きものである。
人為
(
じんい
)
の勝った味い、自然の勝った味いとの差である。
歌の潤い
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
▼ もっと見る
そればかりか
人智
(
じんち
)
のレベルは、さっぱり向上しなかった。なぜ昔の人間は、そこに気がつかなかったんだろう。
人為
(
じんい
)
的に人体改造進化を行う事によって病気と
絶縁
(
ぜつえん
)
する。それから人智を高度にあげる。
海底都市
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「しかも、今夜にかぎって、
漆壺
(
うるしつぼ
)
のような闇夜ときている。あきらめようじゃねえか。
人為
(
じんい
)
は尽したぜ」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
人為
(
じんい
)
の習慣というも、そのへんはこれを
人々
(
にんにん
)
の所見にまかして問うことなしといえども、ただ平安を好むの一事にいたりては、古今人間の実際に行われて
違
(
たが
)
うことなきを知るべきのみ。
教育の目的
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
なんぞ必ずしも区々たる
人為
(
じんい
)
の国を
分
(
わかち
)
て人為の境界を定むることを
須
(
もち
)
いんや。いわんやその国を
分
(
わかち
)
て隣国と境界を争うにおいてをや。いわんや
隣
(
となり
)
の不幸を
顧
(
かえり
)
みずして
自
(
みず
)
から利せんとするにおいてをや。
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
いや、
人為
(
じんい
)
ばかりではない、時の勢い——。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“人為”の意味
《名詞》
人 為(じんい)
人間の力が加わること。
(出典:Wiktionary)
“人為(人為選択)”の解説
人為選択(じんいせんたく)は、生物の形質について、人為的に選択して経代を続け、その変化を望む方向に誘導する行為、またはその結果を指す。これに対し、人間が介在せずに起きる選択を自然選択と言う。育種学などにおいて家畜、農作物に対して行われる場合は、品種改良という。
(出典:Wikipedia)
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
為
常用漢字
中学
部首:⽕
9画
“人為”で始まる語句
人為的
人為的附加物