トップ
>
一具
>
いちぐ
ふりがな文庫
“
一具
(
いちぐ
)” の例文
ト
錨
(
いかり
)
が
一具
(
いちぐ
)
据
(
すわ
)
つたやうに、
間
(
あひ
)
十
間
(
けん
)
ばかり
隔
(
へだ
)
てて、
薄黒
(
うすぐろ
)
い
影
(
かげ
)
を
落
(
おと
)
して、
草
(
くさ
)
の
中
(
なか
)
でくる/\と
𢌞
(
まは
)
る
車
(
くるま
)
がある。
二た面
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
自分は自分のシカケを取出して、
穂竿
(
ほざお
)
の
蛇口
(
へびくち
)
に着け、釣竿を順に
続
(
つな
)
いで釣るべく準備した。シカケとは竿以外の
綸
(
いと
)
その他の
一具
(
いちぐ
)
を称する釣客の語である。その間にチョイチョイ少年の方を見た。
蘆声
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
べとりと一面
青苔
(
あおごけ
)
に成つて、
欠釣瓶
(
かけつるべ
)
が
一具
(
いちぐ
)
、さゝくれ
立
(
だ
)
つた
朽目
(
くちめ
)
に、
大
(
おおき
)
く生えて、
鼠
(
ねずみ
)
に黄を帯びた、手に余るばかりの
茸
(
きのこ
)
が一本。其の
笠
(
かさ
)
既に落ちたり、とあつて、
傍
(
わき
)
にものこそあれと
説
(
い
)
ふ。
雨ばけ
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
具
常用漢字
小3
部首:⼋
8画
“一”で始まる語句
一
一人
一寸
一言
一時
一昨日
一日
一度
一所
一瞥