トップ
>
わたなべばし
ふりがな文庫
“わたなべばし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
渡辺橋
75.0%
渡邊橋
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
渡辺橋
(逆引き)
度をうしなった足利勢は、ただ
一
(
ひと
)
すじの退路
渡辺橋
(
わたなべばし
)
へ、われがちにどっと
乗
(
の
)
しかかったが、馬は狂い、人と人はもつれあい、かき落されて
淀川
(
よどがわ
)
の激流へ
転
(
こ
)
け落ちたものが何百人かしれなかった
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
潰走
(
かいそう
)
する足利の大軍を追いかけ追いかけして、その頃の
難波津
(
なにわのつ
)
から
渡辺橋
(
わたなべばし
)
のあたりまでよせて来たのが十一月の末、二十六日の夜明け方だったという。……ちょうど今夜のように寒かったろう」
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
わたなべばし(渡辺橋)の例文をもっと
(3作品)
見る
渡邊橋
(逆引き)
以て
彌々
(
いよ/\
)
明十日大坂表御出立明後十一日京都御着の思召なれば
其用意
(
そのようい
)
有べしと
認
(
したゝ
)
め送れり頃は享保十一丙午年六月十日の
早天
(
さうてん
)
に大坂
渡邊橋
(
わたなべばし
)
の旅館を出立す
其行列
(
そのぎやうれつ
)
以前に倍して
行粧
(
ぎやうさう
)
善美
(
ぜんび
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
渡邊橋
(
わたなべばし
)
の天一坊の
旅館
(
りよくわん
)
へ
遣
(
つか
)
はさる兩人は
玄關
(
げんくわん
)
より
案内
(
あんない
)
に及べば取次は
遠藤
(
ゑんどう
)
東次右衞門なり出て
挨拶
(
あいさつ
)
に及ぶに兩人の
與力
(
よりき
)
の申には我々は
西
(
にし
)
町奉行松平日向守
組與力
(
くみよりき
)
なるが天一坊殿に
御重役
(
ごぢうやく
)
御意
(
ぎよい
)
得
(
え
)
たし少々
御伺
(
おうかゞ
)
ひ申度儀ありと
述
(
の
)
ぶ
取次
(
とりつぎ
)
の遠藤東次右衞門は
早速
(
さつそく
)
奧へ
斯
(
かく
)
と通ぜんと
先
(
まづ
)
兩人を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
わたなべばし(渡邊橋)の例文をもっと
(1作品)
見る