トップ
>
やをや
ふりがな文庫
“やをや”の漢字の書き方と例文
語句
割合
八百屋
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
八百屋
(逆引き)
八百屋
(
やをや
)
の
吉
(
きち
)
五
郎
(
らう
)
に
大工
(
だいく
)
の
太吉
(
たきち
)
がさつぱりと
影
(
かげ
)
を
見
(
み
)
せぬが
何
(
なん
)
とかせしと
問
(
と
)
ふに
此
(
この
)
一
件
(
けん
)
であげられましたと、
顏
(
かほ
)
の
眞中
(
まんなか
)
へ
指
(
ゆび
)
をさして、
何
(
なん
)
の
子細
(
しさい
)
なく
取立
(
とりた
)
てゝ
噂
(
うわさ
)
をする
者
(
もの
)
もなし
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
八百屋
(
やをや
)
さん
とんぼの眼玉
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
さう/\おぼえて
居
(
ゐ
)
る
八百屋
(
やをや
)
お七の
機関
(
からくり
)
が
見
(
み
)
たいと
云
(
い
)
つたんだツけ。アラ
否
(
いや
)
嘘
(
うそ
)
ばつかり。それぢやア
丹波
(
たんば
)
の
国
(
くに
)
から
生捕
(
いけど
)
つた
荒熊
(
あらくま
)
でございの
方
(
はう
)
か。
何
(
ど
)
うでもようございますよ
妾
(
わたし
)
は
最早
(
もう
)
帰
(
かへ
)
りますから。
闇桜
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
やをや(八百屋)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
やおや
やほや