トップ
>
もとむ
ふりがな文庫
“もとむ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
索
66.7%
求
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
索
(逆引き)
草刈等はなお
倦
(
う
)
まず、怠らず、
撓
(
たゆ
)
まず、ここかしこと
索
(
もとむ
)
れども、金属は釘の
折
(
おれ
)
、
鉄葉
(
ブリキ
)
の
片
(
はし
)
もあらざりき。
金時計
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
但シソノ既ニ
梓
(
し
)
ニ上セシ者ハ
伝播
(
でんぱ
)
スルモノ
頗
(
すこぶる
)
多シ。板葉
焚燬
(
ふんき
)
ストイヘドモコレヲ
索
(
もとむ
)
ルコトマタ難カラズ。ソノ他イマダ梓セザルモノ長短七、八百首アリ。獲ント欲スレドモ由ナシ。
懊悩
(
おうのう
)
スルコト累日。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
もとむ(索)の例文をもっと
(2作品)
見る
求
(逆引き)
今消極の
憂
(
うれい
)
を
憂
(
うれえ
)
てこれを防ぐにもせよ、積極の利を
謀
(
はかっ
)
てこれを
求
(
もとむ
)
るにもせよ、旧藩地にて有力なる人物は必ずこれを心配することならん
旧藩情
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
顧
(
かえりみ
)
て明治前後日本の藩情
如何
(
いかん
)
を
詮索
(
せんさく
)
せんと欲するも、
茫乎
(
ぼうこ
)
としてこれを
求
(
もとむ
)
るに
難
(
かた
)
きものあるべし。
旧藩情
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
故に下等士族は、その下等中の
黜陟
(
ちゅっちょく
)
に心を関して昇進を
求
(
もとむ
)
れども、上等に入るの念は、もとよりこれを断絶して、その
趣
(
おもむき
)
は
走獣
(
そうじゅう
)
あえて
飛鳥
(
ひちょう
)
の便利を
企望
(
きぼう
)
せざる者のごとし。
旧藩情
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
もとむ(求)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
もと
もとめ
あさ
きゅう
あざな
くさり
さう
さが
さく
さぐ