トップ
>
めどお
ふりがな文庫
“めどお”の漢字の書き方と例文
語句
割合
目通
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
目通
(逆引き)
『その
様子
(
ようす
)
なら
汝
(
そち
)
も
近
(
ちか
)
い
内
(
うち
)
に
乙姫様
(
おとひめさま
)
のお
目通
(
めどお
)
りができそうじゃ……。』
指導役
(
しどうやく
)
のお
爺
(
じい
)
さんもそんなことを
言
(
い
)
って
私
(
わたくし
)
を
励
(
はげ
)
ましてくださいました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
直孝は古千屋を退けた
後
(
のち
)
、もう一度家康の
目通
(
めどお
)
りへ出、一々彼女の身の上を話した。
古千屋
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
いわゆる君公には容易に
目通
(
めどお
)
りもかなわざりし
小家来
(
しょうけらい
)
が、
一朝
(
いっちょう
)
の機に乗じて新政府に出身すれば、儼然たる正何位・従何位にして、旧君公と同じく
朝
(
ちょう
)
に立つのみならず、君公かえって
従
(
じゅう
)
にして
徳育如何
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
これからはよくその
事
(
こと
)
を
弁
(
わきま
)
えて、あの
竜神様
(
りゅうじんさま
)
のお
宮
(
みや
)
へお
詣
(
まい
)
りせねばならぬ。
又
(
また
)
機会
(
おり
)
を
見
(
み
)
て
竜宮界
(
りゅうぐうかい
)
へも
案内
(
あんない
)
し、
乙姫様
(
おとひめさま
)
にお
目通
(
めどお
)
りをさしてもあげる。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
『
私
(
わたくし
)
は
小櫻
(
こざくら
)
と
申
(
もう
)
すものでございますが、こちらの
奥方
(
おくがた
)
にお
目通
(
めどお
)
りをいたし
度
(
た
)
く、わざわざお
訪
(
たず
)
ねいたしました……。』
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
めどお(目通)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
めとお
めどおり
めどほ
めどほり