トップ
>
だんま
ふりがな文庫
“だんま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
黙
81.8%
牝馬
9.1%
黙然
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
黙
(逆引き)
返事を、
引込
(
ひっこ
)
めた舌の
尖
(
さき
)
で丸めて、
黙
(
だんま
)
りのまま、若い女房が、すぐ店へ出ると……文金の高島田、銀の
平打
(
ひらうち
)
、
高彫
(
たかぼり
)
の
菊簪
(
きくかんざし
)
。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
だんま(黙)の例文をもっと
(9作品)
見る
牝馬
(逆引き)
「ほう! 伯楽も、馬々って、馬をほしがっていだっけ、
駒馬
(
こまうま
)
さは手が届かなかったど
見
(
み
)
えで、
牝馬
(
だんま
)
にしたで。」
馬
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
高木の
棘
(
とげ
)
野郎にあ、全く油断も隙もねえなあ。駒馬を貸して置く代わりに、伯楽から、
牝馬
(
だんま
)
を
馬
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
だんま(牝馬)の例文をもっと
(1作品)
見る
黙然
(逆引き)
支
(
つ
)
いて
突立
(
つッた
)
ったその三味線を、次の
室
(
ま
)
の暗い方へ
密
(
そっ
)
と
押遣
(
おしや
)
って、がっくりと筋が
萎
(
な
)
えた風に、折重なるまで
摺寄
(
すりよ
)
りながら、
黙然
(
だんま
)
りで、
燈
(
ともしび
)
の影に水のごとく
打揺
(
うちゆら
)
ぐ、お三重の背中を
擦
(
さす
)
っていた。
歌行灯
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
だんま(黙然)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
もだ
だんまり
ひんば
めうま
めす
めすうま
めま
めんま
くぐ
だま