“たてま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
40.0%
30.0%
建増20.0%
建廻10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
切害仕り候にいさゝか相違無之これなく恐入おそれいりたてまつり候之に依て如何樣の御仕置に仰付られ候とも御領主樣ごりやうしゆさまへ對し御恨おんうらみは少も御座なく候以上
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
それが其頃大阪に居た慶喜公の耳に聞えた。そこで公は心おほいたひらかならず、更に薩長彈劾の奏をたてまつる、さアそんな事を聞くと江戸でもじツとしては居られない。
兵馬倥偬の人 (旧字旧仮名) / 塚原渋柿園塚原蓼洲(著)
そしてその翌朝は、そこのとなりの、新らしく建増たてました物置きへ椅子やテーブルを運んでいったのであった。つい隣りの台所では下女げじょきつけはじめていたということである。
松井須磨子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
(もとに立戻たちもどりて、又すすきの中より、此のたびは一領の天幕テントを引出し、卓子テエブルおおうて建廻たてまはす。三羽の烏、左右より此を手伝ふ。天幕テントうちは、けんぶつ席より見えざるあつらへ。)おたのしみだわね。
紅玉 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)