トップ
>
しばはし
ふりがな文庫
“しばはし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
柴橋
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
柴橋
(逆引き)
鮏
(
)
こゝにいたりて
激浪
(
)
にのぼりかねて
猶予
(
)
ゆゑ、
漁師
(
)
ども
仮
(
)
に
柴橋
(
)
を
架
(
)
わたし、
岸
(
)
にちかき
岩
(
)
の上の雪をほりすてこゝに居てかの
掻網
(
)
をなす。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
菜摘の里から対岸の宮滝へ戻るには、これも名所の一つに数えられている
柴橋
(
)
を渡るのである。私たちはその橋の
袂
(
)
の岩の上に
腰
(
)
かけながらしばらくそんな話をした。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
も
徹
(
)
す
念力
(
)
の岩手の村や四日市見上る方は富士の峯
夫
(
)
の
命
(
)
取止
(
)
て
鶴芝
(
)
龜芝青々と
齡
(
)
ぞ永く打續き麓の
裾野
(
)
末廣く天神山や馬場川口
柴橋
(
)
大宮
木綿島
(
)
吉原
驛
(
)
も打過て
日脚
(
)
も永き
畷道
(
)
未刻
(
)
下
(
)
りに來懸たり斯る折から遙か彼方より露拂ひ右左に立下に/\笠を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
なお附近には
象
(
)
の小川、うたたねの橋、
柴橋
(
)
等の名所もあって、遊覧かたがた初音の鼓を見せてもらいに行く者もあるが、
家重代
(
)
の宝だと云うので、
然
(
)
るべき
紹介者
(
)
から前日に
頼
(
)
みでもしなければ
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
しばはし(柴橋)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
しばばし