“しすま”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:シスマ
語句割合
仕濟50.0%
仕済50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
差出せば次右衞門は此刀このかたなを申請あつく禮をのべいとまを告て門前迄いで先々まづ/\仕濟しすましたりとほつと一いきついて飛が如くに役宅へ歸り此趣このおもむきを越前守へ申上彌々いよ/\召捕めしとる手筈てはず
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
うかゞへばひるつかれかすや/\とやす寢入ねいり居り夜具の上よりゆかとほれと氷のやいばなさけなくも只一つき女は苦痛くつうの聲も得立ずあへなくもいきたえたれば仕濟しすましたりととこの下よりくだん服紗包ふくさつゝみ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
として彌々いよ/\道十郎の仕業なりと疑がひ掛りすぐに麹町へ召捕方めしとりかた差向さしむけられ十兵衞事死骸は兄長庵へ御引渡しに相成ければ長庵は仕濟しすましたりと内心に悦びすぐに十兵衞の死骸を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
とあの辺から両側には仕済しすました店の深い問屋が続きますね。その中に——今思うと船宿でしょう。天井に網を揃えて掛けてあるのが見えました。
木の子説法 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)