“ぎぼしゆ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
擬宝珠66.7%
擬寶珠33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
には、放肆ほうししろしまが、三筋みすぢ四筋よすぢながみだれてゐた。代助が見るたびに、擬宝珠ぎぼしゆびて行く様に思はれた。さうして、それと共にしろしまも、自由に拘束なく、びる様な気がした。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
青銅せいどう擬宝珠ぎぼしゆさび
邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
代助はちゝばれてから二三日のあひだにはすみに咲いた薔薇ばらはなあかいのを見るたびに、それが点々てん/\としてしてならなかつた。其時は、いつでも、手水鉢てみづばちそばにある、擬宝珠ぎぼしゆうつした。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
擬宝珠ぎぼしゆも長く見詰めてゐると、すぐいやになる位であつた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
月の出の橋の擬寶珠ぎぼしゆに手をもた
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)