“きいのくに”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
紀伊国66.7%
紀伊國33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
早速、関白領であった、紀伊国きいのくに田中庄たなかのしょうを、八王子に寄付された。今日まで、法華経が八王子の社で絶えないのは、そのためだとも言われている。
迂老は幼にして貧、長じて医を学び、紀伊国きいのくに濱口梧陵翁はまぐちごりょうおうの愛護を受け、幸に一家を興すことを得たりといえども、僅に一家を維持し得たるのみにして、世の救済については一毫いちごうも貢献する所なし。
関牧塲創業記事 (新字新仮名) / 関寛(著)
下野國しもつけのくに日光山につくわうざん鎭座ちんざまします東照大神とうせうだいじんより第八代の將軍しやうぐん有徳院吉宗公いうとくゐんよしむねこうしようたてまつるは東照神君とうせうしんくんの十一なん紀伊國きいのくに和歌山わかやま城主じやうしゆたか五十五萬石をりやうするじゆ大納言光貞卿だいなごんみつさだきやうの三なんにて幼名えうみやう
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
女紅場ぢよこうばで、お師匠ししやうさんをなさります、のおこゝろうちぞんじながら、勿體もつたいない、引張ひつぱりの地獄宿ぢごくやどで、たこあしかじりながら、袖崎そでさき御新姐ごしんぞ直傳ぢきでんだ、と紀伊國きいのくに音無瀬川おとなせがはきつねいた人畜にんちく
月夜車 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)