トップ
>
かみほとけ
ふりがな文庫
“かみほとけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
神仏
88.2%
神佛
11.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
神仏
(逆引き)
これぎり
空
(
むなし
)
く相成候が、
余
(
あまり
)
に
口惜
(
くちをし
)
く
存候故
(
ぞんじさふらふゆゑ
)
、一生に一度の
神仏
(
かみほとけ
)
にも
縋
(
すが
)
り候て、此文には私一念を巻込め、
御許
(
おんもと
)
に
差出
(
さしいだ
)
しまゐらせ候。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
私も
神仏
(
かみほとけ
)
に心の
中
(
うち
)
でお詫ばっかり致して居りました、
何卒
(
どうぞ
)
堪忍してお呉んなさい、お父様を怨まずに私を悪い者と恨んでお呉んなさいまし
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
かみほとけ(神仏)の例文をもっと
(30作品)
見る
神佛
(逆引き)
(なみだを拭ふ。子之介もうつむいて聽く。)かたきは誰か知らねども、見つけ次第に唯は置くまいと、歎きのなかに胸に刻んで今まで月日を送るうちに、
神佛
(
かみほとけ
)
のひきあはせか、かたきは知れた……。
佐々木高綱
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
凌
(
しの
)
ぎつゝ親子が涙の
乾
(
かわ
)
く間もなく
僅
(
わづ
)
かの
本資
(
もとで
)
に
水菓子
(
みづぐわし
)
や一本菓子など
并
(
なら
)
べ
置
(
おき
)
小商
(
こあきな
)
ひの其の
隙
(
ひま
)
にはそゝぎ
洗濯
(
せんたく
)
賃仕事
(
ちんしごと
)
氷
(
こほ
)
る
油
(
あぶら
)
の
燈
(
あか
)
りを
掻立
(
かきたて
)
つゝ
漸々
(
やう/\
)
にして取續き女心の一ト
筋
(
すぢ
)
に
神佛
(
かみほとけ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
かみほとけ(神佛)の例文をもっと
(4作品)
見る
検索の候補
しんぶつ