トップ
>
かいん
ふりがな文庫
“かいん”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:
カイン
語句
割合
華陰
41.7%
禍因
33.3%
夏殷
8.3%
帰
8.3%
河陰
8.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
華陰
(逆引き)
華陰
(
かいん
)
の令をしている者があって、それが上官に
媚
(
こ
)
びようと思って一
疋
(
ぴき
)
の促織を献上した。そこで、試みに闘わしてみると面白いので、いつも催促して献上さした。
促織
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
かいん(華陰)の例文をもっと
(5作品)
見る
禍因
(逆引き)
無論どの自動車にも衝突のポシビリティーはありますが、しかし始めから
禍因
(
かいん
)
が歴然と存在している場合とは違いますからな。次にはこういうことも私には云われます。
途上
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
かいん(禍因)の例文をもっと
(4作品)
見る
夏殷
(逆引き)
「
周
(
しゅう
)
の王朝は、
夏殷
(
かいん
)
二代の王朝の諸制度を参考にして、すばらしい文化を創造した。私は周の文化に従いたい。」
現代訳論語
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
かいん(夏殷)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
帰
(逆引き)
「お
帰
(
かいん
)
なさいまし」
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
かいん(帰)の例文をもっと
(1作品)
見る
河陰
(逆引き)
河間王
(
かかんわう
)
が
宮殿
(
きうでん
)
も、
河陰
(
かいん
)
の
亂逆
(
らんぎやく
)
に
遇
(
あ
)
うて
寺院
(
じゐん
)
となりぬ。
唯
(
たゞ
)
、
堂觀廊廡
(
だうくわんらうぶ
)
、
壯麗
(
さうれい
)
なるが
故
(
ゆゑ
)
に、
蓬莱
(
ほうらい
)
の
仙室
(
せんしつ
)
として
呼
(
よ
)
ばれたるのみ。
歎
(
たん
)
ずべきかな。
唐模様
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
かいん(河陰)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
いに
おく
おもむ
かい
かえ
かえっ
かえり
かえる
かえん
かへ