トップ
>
黒八丈
>
くろはちじょう
ふりがな文庫
“
黒八丈
(
くろはちじょう
)” の例文
私は黙って座敷へ帰って、そこに敷いてある
布団
(
ふとん
)
の上に横になった。病後の私は季節に不相当な
黒八丈
(
くろはちじょう
)
の
襟
(
えり
)
のかかった
銘仙
(
めいせん
)
のどてらを着ていた。
硝子戸の中
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
お延の
拵
(
こし
)
らえてくれた
縕袍
(
どてら
)
の
襟
(
えり
)
を
手探
(
てさぐ
)
りに探って、
黒八丈
(
くろはちじょう
)
の下から抜き取った
小楊枝
(
こようじ
)
で、しきりに前歯をほじくり始めた。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
二階には今まで須永の羽織っていたらしい
黒八丈
(
くろはちじょう
)
の
襟
(
えり
)
の掛ったどてらが脱ぎ捨ててあるだけで、ほかに平生と変ったところはどこにも認められなかった。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
相変らずの
唐机
(
とうづくえ
)
を控えて、宗近の
父
(
おとっ
)
さんが
鬼更紗
(
おにざらさ
)
の
座蒲団
(
ざぶとん
)
の上に坐っている。
襯衣
(
シャツ
)
を嫌った、
黒八丈
(
くろはちじょう
)
の
襦袢
(
じゅばん
)
の
襟
(
えり
)
が
崩
(
くず
)
れて、素肌に、もじゃ、もじゃと胸毛が見える。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
津田は
煙
(
けむ
)
に巻かれたような顔をして、
黒八丈
(
くろはちじょう
)
の
襟
(
えり
)
のかかった荒い
竪縞
(
たてじま
)
の
褞袍
(
どてら
)
を
見守
(
みま
)
もった。それは自分の買った品でもなければ、
拵
(
こしら
)
えてくれと
誂
(
あつら
)
えた物でもなかった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
黒
常用漢字
小2
部首:⿊
11画
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
丈
常用漢字
中学
部首:⼀
3画
“黒”で始まる語句
黒
黒子
黒繻子
黒人
黒煙
黒白
黒雲
黒檀
黒髪
黒奴