トップ
>
くろはちじょう
ふりがな文庫
“くろはちじょう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
黒八丈
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
黒八丈
(逆引き)
相変らずの
唐机
(
とうづくえ
)
を控えて、宗近の
父
(
おとっ
)
さんが
鬼更紗
(
おにざらさ
)
の
座蒲団
(
ざぶとん
)
の上に坐っている。
襯衣
(
シャツ
)
を嫌った、
黒八丈
(
くろはちじょう
)
の
襦袢
(
じゅばん
)
の
襟
(
えり
)
が
崩
(
くず
)
れて、素肌に、もじゃ、もじゃと胸毛が見える。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
津田は
煙
(
けむ
)
に巻かれたような顔をして、
黒八丈
(
くろはちじょう
)
の
襟
(
えり
)
のかかった荒い
竪縞
(
たてじま
)
の
褞袍
(
どてら
)
を
見守
(
みま
)
もった。それは自分の買った品でもなければ、
拵
(
こしら
)
えてくれと
誂
(
あつら
)
えた物でもなかった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
くろはちじょう(黒八丈)の例文をもっと
(4作品)
見る
検索の候補
くろはち