トップ
>
鬼婆
>
おにばばあ
ふりがな文庫
“
鬼婆
(
おにばばあ
)” の例文
けれども
今
(
いま
)
にもうしろから
鬼婆
(
おにばばあ
)
に
襟首
(
えりくび
)
をつかまれそうな
気
(
き
)
がして、
気
(
き
)
ばかりわくわくして、
腰
(
こし
)
がわなわなふるえるので、
足
(
あし
)
が
一向
(
いっこう
)
に
進
(
すす
)
みません。
安達が原
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
これと同時に幾多の殺人事件が
降
(
ふ
)
って湧いたと云う。
鬼婆
(
おにばばあ
)
が殺されたと云う。聞く事毎に人を騒がす事ばかりなので、
或
(
ある
)
者は嘘だろうと云い消した。けれども、事実は争われぬ。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「ははあ、あれが
安達
(
あだち
)
ヶ
原
(
はら
)
の
鬼婆
(
おにばばあ
)
だ、よく見ておけよ、孫八」
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
その
声
(
こえ
)
を
聞
(
き
)
くと、
坊
(
ぼう
)
さんは、さてこそ
鬼婆
(
おにばばあ
)
が
追
(
お
)
っかけて
来
(
き
)
たとがたがたふるえながら、
耳
(
みみ
)
をふさいでどんどん
駆
(
か
)
け
出
(
だ
)
して行きました。そして
心
(
こころ
)
の中で
悪鬼
(
あくき
)
除
(
よ
)
けの
呪文
(
じゅもん
)
を
一生懸命
(
いっしょうけんめい
)
唱
(
とな
)
えていました。
安達が原
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
と
呼
(
よ
)
ぶ
鬼婆
(
おにばばあ
)
の
声
(
こえ
)
がずんずん
近
(
ちか
)
くなって、やがておこった
声
(
こえ
)
で
安達が原
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
鬼
常用漢字
中学
部首:⿁
10画
婆
常用漢字
中学
部首:⼥
11画
“鬼婆”で始まる語句
鬼婆々