トップ
>
青坊主
ふりがな文庫
“青坊主”の読み方と例文
読み方
割合
あおぼうず
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あおぼうず
(逆引き)
家は
潰
(
つぶ
)
され、法律上の妻には出て往かれ、今は実家の
厄介
(
やっかい
)
になって居る
久
(
ひさ
)
さんが、
何
(
なに
)
発心
(
ほっしん
)
してか今日はまる/\の
青坊主
(
あおぼうず
)
に
剃
(
そ
)
って、手拭肩に独ぶら/\歩いて居る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
と、声の下で、
囁
(
ささや
)
きつれると、船頭が
真先
(
まっさき
)
に、続いて
青坊主
(
あおぼうず
)
が
四
(
よ
)
つに
這
(
は
)
つたのである。
光籃
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
六つになる子供を
負
(
おぶ
)
ってる。たしかに自分の子である。ただ不思議な事にはいつの間にか眼が
潰
(
つぶ
)
れて、
青坊主
(
あおぼうず
)
になっている。自分が御前の眼はいつ潰れたのかいと聞くと、なに昔からさと答えた。
夢十夜
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
青坊主(あおぼうず)の例文をもっと
(4作品)
見る
“青坊主”の解説
青坊主(あおぼうず)は、日本の妖怪である。日本各地の伝承にその名が確認されているが、様相はそれぞれ異なる。鳥山石燕の画集『画図百鬼夜行』にその名で描かれている絵画が存在する。
(出典:Wikipedia)
青
常用漢字
小1
部首:⾭
8画
坊
常用漢字
中学
部首:⼟
7画
主
常用漢字
小3
部首:⼂
5画
“青”で始まる語句
青
青年
青々
青苔
青柳
青葉
青梅
青山
青白
青銅
検索の候補
坊主
坊主頭
小坊主
乞食坊主
海坊主
願人坊主
芥子坊主
空坊主
納所坊主
黒坊主
“青坊主”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
夏目漱石
泉鏡花
小川未明