トップ
>
長城
ふりがな文庫
“長城”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちょうじょう
77.8%
ちやうじやう
22.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうじょう
(逆引き)
漢
(
かん
)
の
武帝
(
ぶてい
)
が常に匈奴に苦しめられ、
始皇
(
しこう
)
が六国を亡ぼしても北部の蕃族、即ち匈奴を防ぐがために
万里
(
ばんり
)
の
長城
(
ちょうじょう
)
を築くという有様であった。
東亜の平和を論ず
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
三
月
(
つき
)
四月とたつに従って、島全体を取囲んで、丁度
万里
(
ばんり
)
の
長城
(
ちょうじょう
)
の様な異様な土塀が出来、内部には、池あり、河あり、丘あり、谷あり、そして
パノラマ島綺譚
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
長城(ちょうじょう)の例文をもっと
(7作品)
見る
ちやうじやう
(逆引き)
何
(
ど
)
うしても、ありや
萬里
(
ばんり
)
の
長城
(
ちやうじやう
)
の
向側
(
むかふがは
)
にゐるべき
人物
(
じんぶつ
)
ですよ。さうしてゴビの
沙漠
(
さばく
)
の
中
(
なか
)
で
金剛石
(
ダイヤモンド
)
でも
搜
(
さが
)
してゐれば
可
(
い
)
いんです
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
万寿山へも行けば、
万里
(
ばんり
)
の
長城
(
ちやうじやう
)
へも行つた。
梅蘭芳
(
メイランフワン
)
の劇をも見れば
琉璃廠
(
るりしやう
)
の狭斜へも行つた。Bは北京に三
夜
(
や
)
泊つた。
犬
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
長城(ちやうじやう)の例文をもっと
(2作品)
見る
“長城”の意味
《名詞》
長城(ちょうじょう)
長く連なる城。
一国の重鎮となるべき人のたとえ。
《固有名詞》
長城(ちょうじょう)
万里の長城。
(出典:Wiktionary)
“長城”の解説
長城(ちょうじょう)とは、外敵の侵入に備えるため、国境線に沿って建造された土塁・城壁をいう。長城という場合、特に万里の長城のことを指すこともある。
(出典:Wikipedia)
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
城
常用漢字
小4
部首:⼟
9画
“長”で始まる語句
長
長閑
長襦袢
長押
長火鉢
長椅子
長刀
長柄
長靴
長持
検索の候補
長篠城
長島城
長比城
長沙城
“長城”のふりがなが多い著者
大隈重信
江戸川乱歩
石川啄木
夏目漱石
田山録弥
吉川英治
田山花袋
夢野久作
芥川竜之介