トップ
>
鋸葉
ふりがな文庫
“鋸葉”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
のこぎりば
66.7%
のこぎりは
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
のこぎりば
(逆引き)
この
植物
(
しよくぶつ
)
のうち
岩
(
いは
)
の
碎
(
くだ
)
けて
積
(
つも
)
つた
上
(
うへ
)
に
生
(
は
)
えるものには
花
(
はな
)
が
赤
(
あか
)
くて
紅緑
(
こうりよく
)
の
葉
(
は
)
をもつた
優美
(
ゆうび
)
なこまぐさや、
鋸葉
(
のこぎりば
)
の
四出
(
ししゆつ
)
した
莖
(
くき
)
のさきに
赤
(
あか
)
い
唇形
(
しんけい
)
の
花
(
はな
)
がむらがつてゐるみやましほがま
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
近景には低い灌木がところどころ茂って中には箒のような枝に枯葉が僅かにくっ付いているのもある。あちらこちらに切り倒された大木の下から、真青な
羊歯
(
しだ
)
の
鋸葉
(
のこぎりば
)
が覗いている。
森の絵
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
鋸葉(のこぎりば)の例文をもっと
(2作品)
見る
のこぎりは
(逆引き)
逆
(
さか
)
に立てたのは二枚折の
銀屏
(
ぎんびょう
)
である。一面に
冴
(
さ
)
え返る月の色の
方
(
ほう
)
六尺のなかに、
会釈
(
えしゃく
)
もなく
緑青
(
ろくしょう
)
を使って、
柔婉
(
なよやか
)
なる茎を乱るるばかりに
描
(
か
)
いた。不規則にぎざぎざを畳む
鋸葉
(
のこぎりは
)
を描いた。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
鋸葉(のこぎりは)の例文をもっと
(1作品)
見る
鋸
漢検準1級
部首:⾦
16画
葉
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
“鋸葉”の関連語
鋸歯
掌状
“鋸”で始まる語句
鋸
鋸屑
鋸山
鋸引
鋸歯
鋸目
鋸挽
鋸草
鋸屋
鋸楽師
“鋸葉”のふりがなが多い著者
本多静六
夏目漱石
寺田寅彦