金創きんそう)” の例文
「へ、ございます。金創きんそうにかけては、川越で一番という方で、御城主の秋元様からもお扶持ふちがあるくらいな上手なんだそうで」
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「親分。案の通り、金造は切疵きりきずのくすりを買って行きました。金創きんそういっさいの妙薬という煉薬ねりぐすりだそうで……」
半七捕物帳:51 大森の鶏 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
道益はふるえのでるほど仰天し、箱根の木賀の湯は金創きんそうにも逆上のぼせにも利くというので、供をつけて湯治にやったところ、五日ばかりして、夜遅く一人で帰ってきた。
うすゆき抄 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
近所の外科医が招かれて、金創きんそうの手当てをする。食事から寝起き、文次の親切は親身も及ばないほどだった。若くしてちまたに浪々する篁守人、人の情けに泣かされたのはこのときだった。
つづれ烏羽玉 (新字新仮名) / 林不忘(著)
水滸のとりでは、このため、一同色をうしなった。さっそく宛子城えんしじょう病房びょうぼうに入れ、金創きんそうの手当やら貴薬きやくせんじて飲ませるなど、日夜の看護みとりに他念もない。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
残りの二十四名のなかにも重軽の金創きんそう火創を受けて歩行困難を訴えるもの三人……目的地めあてとする江戸との間にまだ四十里の山河をへだてているにすでにこの減勢とは、統帥とうすい軍之助の胸中
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
自分の家法とする金創きんそうの名薬は、以前、その授翁様を通じて、さきに討死遊ばした正成様の御陣へもさしあげて、おほめにあずかったことがあると云った。
日本名婦伝:大楠公夫人 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
たいがいの金創きんそうは、三日の入浴で肉が盛り上り、五日で傷口がふさがり、七日でうす皮が張り、十日ですっぱり痛みがれて、十五日目には跡形もなく、一月もいれば、傷あとを打っても叩いても
煩悩秘文書 (新字新仮名) / 林不忘(著)
それは、周瑜しゅうゆ金創きんそうの重態で仆れたことと、荊州、襄陽、南郡の三要地を、玄徳に取られたことの二つだった。
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
傷を洗い金創きんそうを巻きかえなどされて、幾分気がハッキリしてきたが、万吉は夜になってしきりに昂奮しだした。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
道三はそう告げてから、また諸所に横臥おうがしている怪我人を見まわった。金創きんそう洗滌せんじょうやら、繃帯ほうたいやら、くすり塗布に当っている門生たちと共に、自分も負傷者の治療へかかった。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「用意の金創きんそうは誰が持っている」
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)