トップ
>
釈迦牟尼
>
しゃかむに
ふりがな文庫
“
釈迦牟尼
(
しゃかむに
)” の例文
日本信者の形容を
以
(
もっ
)
てすれば一つの
壺
(
つぼ
)
の水を他の一つの壺に移すが如くに肉食を
継承
(
けいしょう
)
しているのである。次にまた仏教の創設者
釈迦牟尼
(
しゃかむに
)
を見よ。
ビジテリアン大祭
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
象牙色
(
ぞうげいろ
)
の磁器にもられた液体
琥珀
(
こはく
)
の中に、その道の心得ある人は、
孔子
(
こうし
)
の心よき沈黙、
老子
(
ろうし
)
の奇警、
釈迦牟尼
(
しゃかむに
)
の天上の香にさえ触れることができる。
茶の本:04 茶の本
(新字新仮名)
/
岡倉天心
、
岡倉覚三
(著)
釈迦牟尼
(
しゃかむに
)
の其生の初に
為
(
せ
)
られた処をされねばならなかったか? 世間は誰しも斯く驚き
怪
(
あやし
)
みました。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
これは天竺の
迦毘羅衛
(
カビラバスツ
)
城主の子で
悉達多
(
シッタルタ
)
といい、のちに
釈迦牟尼
(
しゃかむに
)
と呼ばれた人間の摸像でございましょう、だがその天竺の一城主の子が、われらにとってなんだというのです
荒法師
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
さて、今にして思えば、
釈迦牟尼
(
しゃかむに
)
によって取抑えられたときの恐怖が、それまでの悟空の・途方もなく大きな(善悪以前の)存在に、一つの地上的制限を与えたもののようである。
悟浄歎異:―沙門悟浄の手記―
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
▼ もっと見る
その門前の南方に当って中央に
巍然
(
ぎぜん
)
として聳えて居る大いなる雪峰はすなわち雪峰チーセすなわち
釈迦牟尼
(
しゃかむに
)
仏の体である。その前の東の方の小さな雪峰はこれは
文珠菩薩
(
もんじゅぼさつ
)
の姿である。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
祇園精舎
(
ぎおんしょうじゃ
)
に在す
釈迦牟尼
(
しゃかむに
)
仏よ。あなたのあわれな弟子は、今危難の淵に
溺
(
おぼ
)
れかかって居ます。
恥辱
(
ちじょく
)
の縄に亡びかかって居ります。どうぞ
憫
(
あわ
)
れなこの声をお聴き取り下さい。お救い下さい。
阿難と呪術師の娘
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
釈迦牟尼
(
しゃかむに
)
の画像金色
夏花
(
げばな
)
赤
(
あか
)
七百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
その室は、中央の壁の
凹所
(
おうしょ
)
、仏壇の後ろに禅宗の開祖
菩提達磨
(
ぼだいだるま
)
の像か、または祖師
迦葉
(
かしょう
)
と
阿難陀
(
あなんだ
)
をしたがえた
釈迦牟尼
(
しゃかむに
)
の像があるのを除いてはなんの飾りもない。
茶の本:04 茶の本
(新字新仮名)
/
岡倉天心
、
岡倉覚三
(著)
静慮は悟道に入ることのできる
六波羅密
(
ろっぱらみつ
)
の一つであって、
釈迦牟尼
(
しゃかむに
)
はその後年の教えにおいて、特にこの方法を力説し、六則をその高弟
迦葉
(
かしょう
)
に伝えたと禅宗徒は確言している。
茶の本:04 茶の本
(新字新仮名)
/
岡倉天心
、
岡倉覚三
(著)
釈
常用漢字
中学
部首:⾤
11画
迦
漢検準1級
部首:⾡
9画
牟
漢検準1級
部首:⽜
6画
尼
常用漢字
中学
部首:⼫
5画
“釈迦牟尼”で始まる語句
釈迦牟尼仏
釈迦牟尼如来
釈迦牟尼世尊
釈迦牟尼仏弟子