“菩提達磨”の読み方と例文
	| 読み方 | 割合 | 
|---|---|
| ぼだいだるま | 100.0% | 
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
	“菩提達磨(達磨)”の解説
		
		菩提達磨(ぼだいだるま、zh: 达摩、、ボーディダルマ)は、中国禅宗の開祖とされているインド人仏教僧。達磨、達磨祖師、達磨大師ともいう。「ダルマ」というのは、サンスクリット語で「法」を表す言葉。『洛陽伽藍記』や『続高僧伝 』など唐代以前のものは達摩とも表記する。画像では、眼光鋭く髭を生やし耳輪を付けた姿で描かれているものが多い。
				 
(出典:Wikipedia)
		(出典:Wikipedia)
“菩提達磨”の関連語