トップ
>
辨慶橋
>
べんけいばし
ふりがな文庫
“
辨慶橋
(
べんけいばし
)” の例文
彼
(
かれ
)
の
云
(
い
)
ふ
所
(
ところ
)
によると、
清水谷
(
しみづだに
)
から
辨慶橋
(
べんけいばし
)
へ
通
(
つう
)
じる
泥溝
(
どぶ
)
の
樣
(
やう
)
な
細
(
ほそ
)
い
流
(
ながれ
)
の
中
(
なか
)
に、
春先
(
はるさき
)
になると
無數
(
むすう
)
の
蛙
(
かへる
)
が
生
(
うま
)
れるのださうである。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
最初の一人は赤坂表町の流行醫者で本田
蓼白
(
れうはく
)
先生、これは二十日目に
辨慶橋
(
べんけいばし
)
の下へ死體になつて浮上がりました。二番目に行方不明になつたのは馬道の名醫、伊東
參龍
(
さんりう
)
先生。
銭形平次捕物控:025 兵粮丸秘聞
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
さうして
夫等
(
それら
)
の
愛
(
あい
)
に
生
(
い
)
きるものが
重
(
かさ
)
ならない
許
(
ばかり
)
に
隙間
(
すきま
)
なく
清水谷
(
しみづだに
)
から
辨慶橋
(
べんけいばし
)
へ
續
(
つゞ
)
いて、
互
(
たがひ
)
に
睦
(
むつ
)
まじく
浮
(
うい
)
てゐると、
通
(
とほ
)
り
掛
(
がゝ
)
りの
小僧
(
こぞう
)
だの
閑人
(
ひまじん
)
が、
石
(
いし
)
を
打
(
う
)
ち
付
(
つ
)
けて
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
辨
部首:⾟
16画
慶
常用漢字
中学
部首:⼼
15画
橋
常用漢字
小3
部首:⽊
16画
“辨慶”で始まる語句
辨慶
辨慶縞
辨慶讀