あらは)” の例文
わが逍遙子の意に違ふをもはゞからで、穿鑿の評を避け、文字の上にあらはれたる論の評を作すものは、かゝる危險をおそるゝこと甚しければなり。
柵草紙の山房論文 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
日暮々々に水そゝげば此草とりつく便たよりあるに任せて蔓をのばし、はや六月の初め、ひと花咲きそめて白き※に露も猶をかしう七夕の名を捨てぬしるしをあらはす。
花のいろ/\ (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
それが板木を売つて、技をり口を糊してゐる京水をしてあがなはしめた。京水憤慨の状は自記の数句の中にもあらはれてゐる。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
「なに、志村は今度は連れて往かぬと云つたぢやないか。かう云つて先生は跳ね起きた。顔には怒の色があらはれてゐた。わたくしは又黙つて退いた。」
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
今一つ注目すべきは棭斎の辛巳西遊の端緒が、早く此年文化十四年に於てあらはれてゐる事である。茶山は「晋帥が墓にならぬうちに被成よ」と云つて催促してゐる。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
二人が会合すれば、いつも尊王攘夷の事を談じて慷慨かうがいし、所謂いはゆる万機一新の朝廷の措置に、やゝもすれば因循の形迹けいせきあらはれ、外国人が分外ぶんぐわいの尊敬を受けるのをあきたらぬことに思つた。
津下四郎左衛門 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)