トップ
>
袴
>
パンタロン
ふりがな文庫
“
袴
(
パンタロン
)” の例文
併
(
しか
)
し折れて電光の如く
跳
(
おど
)
つた
鋒尖
(
きつさき
)
はマス君の
袴
(
パンタロン
)
を
列
(
はげ
)
しく
割
(
さ
)
いたに過ぎなかつた。人人は奇蹟の様に感じてホツと
気息
(
いき
)
をついた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
主客
(
しゆかく
)
五人は翁の机に対し半円形を作つて語つた。翁は鼠色のアルパカの軽い背広の
上衣
(
うはぎ
)
に黒い
袴
(
パンタロン
)
を
穿
(
は
)
き、レジヨン・ドノオル(勲一等)の赤い略章を襟に附けて居た。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
老優は上着を着終るのも待たず
白襯衣
(
ブランシユシユミイズ
)
の上へ
袴
(
パンタロン
)
を
穿
(
は
)
いた
儘
(
まゝ
)
、ロダンの彫像が動き出した様な
悠然
(
のつそり
)
した老躯を進めて、嵐の海の様に白い大きな二つの
僻
(
ひが
)
ら目で見
下
(
おろ
)
しながら
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
“袴”の解説
袴(はかま)とは、日本で下半身に着用する伝統的な衣類の一つ。
(出典:Wikipedia)
袴
漢検準1級
部首:⾐
11画
“袴”を含む語句
下袴
洋袴
雪袴
細袴
短袴
袴下
女袴
御袴
袴腰
膝行袴
藤袴
長袴
袴着
山袴
海老茶袴
白袴
裁付袴
袴垂
大口袴
舞袴
...