トップ
>
袴腰
ふりがな文庫
“袴腰”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はかまごし
95.0%
はかま
5.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はかまごし
(逆引き)
つまり昔の国境は今と違って沼の中央から北に向って大江沢を遡り、大江山から南下して
袴腰
(
はかまごし
)
山に達したものではあるまいか。
上州の古図と山名
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
そこを出るとすぐ、何か、荒々しい
皺嗄
(
しわが
)
れた声が、大玄関の方で聞えた。孫太夫はもう
袴腰
(
はかまごし
)
がすこし曲って見える
年齢
(
とし
)
である。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
袴腰(はかまごし)の例文をもっと
(19作品)
見る
はかま
(逆引き)
こひと、
寧子
(
ねね
)
は、又右衛門の左右から、
衣紋
(
えもん
)
よ、
袴腰
(
はかま
)
よと、手を添えた。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
袴腰(はかま)の例文をもっと
(1作品)
見る
袴
漢検準1級
部首:⾐
11画
腰
常用漢字
中学
部首:⾁
13画
“袴腰”で始まる語句
袴腰峠
検索の候補
腰袴
袴腰峠
“袴腰”のふりがなが多い著者
三上於菟吉
梅崎春生
吉川英治
木暮理太郎
佐々木邦
三遊亭円朝
中里介山
高村光雲
夢野久作
北大路魯山人