トップ
>
血漿
>
けっしょう
ふりがな文庫
“
血漿
(
けっしょう
)” の例文
それは自分を励ました声と、
許褚
(
きょちょ
)
は彼のそばを去るや否、馬をとばして、そこへ馳けつけ、
叫喚
(
きょうかん
)
一声、
血漿
(
けっしょう
)
けむる中へ躍り入った。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
血漿
(
けっしょう
)
を曳き這いずり
原爆詩集
(新字新仮名)
/
峠三吉
(著)
「先頃、使いの口上で、満城を血にせんといったのは、さては、寄手の
血漿
(
けっしょう
)
をもって
彩
(
いろど
)
ることでありしか。いや見事見事。ご苦労ご苦労」
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
右手の大刀は血ぬられて柄糸も
拳
(
こぶし
)
も
血漿
(
けっしょう
)
で鮮紅に染まり、左の小剣はまだ切ッ先がすこし
脂
(
あぶら
)
に曇っているだけで、まだ幾人かの人間の骨に耐え得る光をしていた。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もちろん、投げ落された人間も
血漿
(
けっしょう
)
の粉になり、下になった人間も、
肉餅
(
にくぺい
)
のように圧しつぶされた。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
怒潮四千の軍馬に揉み込まれては、文字どおり
鎧袖
(
がいしゅう
)
の
一触
(
いっしょく
)
で、敢然、孤槍を
揮
(
ふる
)
って立ち向う兵は、忽ち、
泥地
(
でいち
)
の
血漿
(
けっしょう
)
と化し、多くは四散して、次の防塁に
拠
(
よ
)
ろうとした。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
華陀は
瘡
(
きず
)
を切開しにかかった。下に置いた銀盆に血は満ち溢れ、華陀の両手もその刀もすべて
血漿
(
けっしょう
)
にまみれた。その上、
臂
(
ひじ
)
の骨を鋭利な刃ものでガリガリ削るのであった。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
二つに割ってみれば、ちょうど人間の脳を
解剖
(
かいぼう
)
してみたと同じに、大脳や小脳や
血漿
(
けっしょう
)
や細胞や、微妙な物体の機構がくるんであるのだった。誰がこれを生き物でないといえるだろうか。
銀河まつり
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
中村
忠滋
(
ただしげ
)
の手引きで先に城中へ入った一千余の将士はとうとう一名も生きて帰って来なかったのである。中に入るやいな、
完封殲滅
(
かんぷうせんめつ
)
、文字どおり
血漿
(
けっしょう
)
の
巨墳
(
きょふん
)
をそこに作ってしまったのであった。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
血漿
(
けっしょう
)
のけむる中に、主従は顔見あわせ、にこと笑った。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“血漿”の意味
《名詞》
(context、hematology) 血液から赤血球、白血球、血小板などの有形の成分を分離し、残った液体の部分。
(出典:Wiktionary)
血
常用漢字
小3
部首:⾎
6画
漿
漢検1級
部首:⽔
15画
“血”で始まる語句
血
血眼
血腥
血統
血汐
血痕
血潮
血飛沫
血相
血糊