トップ
>
蔽
>
おい
ふりがな文庫
“
蔽
(
おい
)” の例文
変るのは
歳
(
とし
)
ばかりで、いたずらに育った
縞柄
(
しまがら
)
と、用い古るした
琴
(
こと
)
が
恨
(
うら
)
めしい。琴は
蔽
(
おい
)
のまま床の間に立て掛けてある。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「武器は、
一纏
(
ひとまと
)
めに、荷駄として、
蔽
(
おい
)
を着せ、要所へ先へ送っておく。そして人間のみを後から配置すればよかろう」
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
十三経
注疏
(
ちゅうそ
)
なんど本箱がずらりと並んだ、手習机を前に、ずしりと一杯に、
座蒲団
(
ざぶとん
)
に
坐
(
すわ
)
って、
蔽
(
おい
)
のかかった火桶を引寄せ、顔を見て、ふとった頬でニタニタと笑いながら、
長閑
(
のどか
)
に
煙草
(
たばこ
)
を吸ったあとで
絵本の春
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
娘は浮かぬ顔を、
愛嬌
(
あいきょう
)
に傾けて、床の間を見る。
軸
(
じく
)
は
空
(
むな
)
しく落ちて、いたずらに余る黒壁の端を、
竪
(
たて
)
に
截
(
き
)
って、
欝金
(
うこん
)
の
蔽
(
おい
)
が春を隠さず明らかである。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
蔽
常用漢字
中学
部首:⾋
15画
“蔽”を含む語句
日蔽
蔽被
蔽膝
隠蔽
蔽布
立蔽
打蔽
蔽重
蔽包
掩蔽
遮蔽
蔽物
掩蔽物
言路壅蔽
蔽覆
覆蔽
蔽蓋
蔽隠
隱蔽
遮蔽膜
...