蓼太りょうた)” の例文
景樹の歌がひどく玉石混淆ぎょくせきこんこうである処は、俳人でいふと蓼太りょうたに比するが適当と被思おもわれ候。蓼太は雅俗巧拙の両極端をそなへた男でその句に両極端が現れをり候。
歌よみに与ふる書 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
嵐雪、吏登、蓼太りょうた、完来、対山、梅年と云う順序だそうである。守一、通称は新蔵、鶴歩庵かくほあんと云った。
細木香以 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
かつて「馬かりてかはる/″\に霞みけり」という蓼太りょうたの句を講じた時、借馬であろうという解釈もあったが、「旅行」という前書によって、その場合が明になったことがある。
古句を観る (新字新仮名) / 柴田宵曲(著)
見よ子規子の議論はしばしば矛盾をきたし、標準しばしば動揺を招けり、始めおおい蓼太りょうたをあげ後たちまち蓼太を痛罵つうばし、前年は、歌は俳句の長きもの、俳句は歌の短きものとしてごうも差支なしと論じ
絶対的人格:正岡先生論 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
活け下手べたの椿に彼方あちら向かれけり 蓼太りょうた
俳句はかく解しかく味う (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
景樹の歌がひどく玉石混淆ぎょくせきこんこうであるところは俳人でいうと蓼太りょうたに比するが適当と被思おもわれ候。蓼太は雅俗巧拙の両極端をそなえた男でその句に両極端が現れ居候。
歌よみに与ふる書 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
秋の風芙蓉ふように雛を見つけたり 蓼太りょうた
俳句とはどんなものか (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
そうして江戸の方はというと、蓼太りょうた白雄しらおらが門戸を張ってやって居るので、雑兵こそ非常な人数であるけれど、到底京に敵するなどは思いもよらぬ有様である。
俳句上の京と江戸 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
蕪村のまじわりし俳人は太祇たいぎ蓼太りょうた暁台きょうたいらにしてその中暁台は蕪村に擬したりとおぼしく、蓼太は時々ひそかに蕪村調を学びし事もあるべしといへども、太祇に至りては蕪村を導きしか
俳人蕪村 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
碧梧桐評の中にこの句は乙二おつに調だとか、この句は蓼太りょうた調だとかいふ事が、しかも二十句ばかり列挙してあつたのには驚いた。これは随分大胆な評で、殊に碧梧桐の短所ではあるまいか。
病牀六尺 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
蕪村の交わりし俳人は太祇たいぎ蓼太りょうた暁台ぎょうたいらにしてそのうち暁台は蕪村に擬したりとおぼしく、蓼太は時々ひそかに蕪村調を学びしこともあるべしといえども、太祇に至りては蕪村を導きしか
俳人蕪村 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
一、 世の中は三日見ぬ間に桜かな 蓼太りょうた
俳諧大要 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
世の中は三日見ぬ間に桜かな 蓼太りょうた
俳句の初歩 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)