トップ
>
自分勝手
>
じぶんかって
ふりがな文庫
“
自分勝手
(
じぶんかって
)” の例文
それに
何
(
なん
)
とも
致方
(
いたしかた
)
のないのはそれぞれの
霊魂
(
みたま
)
の
因縁
(
いんねん
)
、めいめいきちんと
割
(
わ
)
り
当
(
あ
)
てられた
境涯
(
ところ
)
があるので、たとえ
親子
(
おやこ
)
夫婦
(
ふうふ
)
の
間柄
(
あいだがら
)
でも、
自分勝手
(
じぶんかって
)
に
同棲
(
どうせい
)
することはできませぬ。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
そこでそっと
都
(
みやこ
)
に
使
(
つか
)
いを
立
(
た
)
てて、
為朝
(
ためとも
)
が
九州
(
きゅうしゅう
)
に
来
(
き
)
てさんざん
乱暴
(
らんぼう
)
を
働
(
はたら
)
いたこと、
天子
(
てんし
)
さまのお
許
(
ゆる
)
しも
受
(
う
)
けないで、
自分勝手
(
じぶんかって
)
に
九州
(
きゅうしゅう
)
の
総追捕使
(
そうついほし
)
になったことなどをくわしく
手紙
(
てがみ
)
に
書
(
か
)
き
鎮西八郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
“自分勝手”の意味
《名詞》
他人の都合や状況を考えずに、自分のことだけを考えること。
(出典:Wiktionary)
自
常用漢字
小2
部首:⾃
6画
分
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
勝
常用漢字
小3
部首:⼒
12画
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
“自分”で始まる語句
自分
自分達
自分等
自分自身
自分計
自分一人
自分丈
自分好
自分定
自分樣