聖坂ひじりざか)” の例文
稽古場けいこばにあてられたのは三田の聖坂ひじりざかにある、吉村と云う西洋楽器店の二階で、夫人はそこへ毎週二回、月曜日と金曜日に出張する。
痴人の愛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
芝の山内を抜けて赤羽橋へ出、三田の通りの角から聖坂ひじりざかを上らずに、あれから三光町さんこうちょうへと取って、お寺や古い墓地の多い谷間たにあいの道を歩いた。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
神田川に沿って、聖坂ひじりざかのほうへ歩きながら、去定は前を見たままそう訊いた。登のうしろで、薬籠やくろう持ちの竹造が「へ」といった。自分が訊かれたと思ったらしい。
目黒行人坂ぎょうにんざかの火事、これは皆様方みなさんがたも御案内の事で、それに赤坂の今井谷から出まして、麻布十番から古川雑色綱坂ぞうしきつなざかを焼払い、三田寺町、聖坂ひじりざかから三かくへ掛け、田町へ出まして
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
卒業ののち三田聖坂ひじりざかに一戸をかまえて、横浜のある貿易商につとめていた。
竹本綾之助 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
よく捨吉は岡つづきの地勢に沿うて古い寺や墓地の沢山にある三光町さんこうちょう寄の谷間たにあい迂回うかいすることもあり、あるいは高輪たかなわの通りを真直まっすぐ聖坂ひじりざかへと取って
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
代二郎は十五歳の年に江戸へゆき、聖坂ひじりざかの学問所へ通学するかたわら、柳生やぎゅうの道場でも五年のあいだ修業した。久良馬は三年まえから柳生の道場へ入門していた。
初夜 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
学問は聖坂ひじりざかへかよいましたし、武芸は道場が近いので柳生やぎゅうさまでした、聖坂へはいまでも、ときどき日講を聞きにゆくようですが、どちらも成績はよかったようで
末っ子 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
人形町の水天宮すいてんぐう前から鎧橋よろいばしを渡り、繁華な町中の道を日影町へと取って芝の公園へ出、赤羽橋へかかり、三田の通りを折れまがり、長い聖坂ひじりざかに添うて高輪台町へと登って行った。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
よく捨吉は岡つづきの地勢に添うて古い寺や墓地の沢山にある三光町寄さんこうちょうより谷間たにあい迂回うかいすることもあり、あるいは高輪の通を真直まっすぐ聖坂ひじりざかへと取って、それから遠く下町の方にある家を指して降りて行く。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
「そうだ、休之助とは聖坂ひじりざか(学問所)での友達なんだ」
風流太平記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)