トップ
>
紺緞子
>
こんどんす
ふりがな文庫
“
紺緞子
(
こんどんす
)” の例文
らっきょう頭をピリリとさせ、金茶金十郎が
紺緞子
(
こんどんす
)
の
衿
(
えり
)
の胸元を取って思わず
床几
(
しょうぎ
)
から立ち上ったのはさもあるべきことです。
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
母は机の下を
覗
(
のぞ
)
き込む。西洋流の
籃製
(
かごせい
)
の
屑籠
(
くずかご
)
が、
足掛
(
あしかけ
)
の
向
(
むこう
)
に
仄
(
ほのか
)
に見える。母は
屈
(
こご
)
んで手を
伸
(
のば
)
した。
紺緞子
(
こんどんす
)
の帯が、窓からさす
明
(
あかり
)
をまともに受けた。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
まことにお見事……八代さまは、ズシリ、ズシリと歩いて、
紺緞子
(
こんどんす
)
二まい重ねのお
褥
(
しとね
)
にすわった。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
元来圖書は山三郎を
嚇
(
おど
)
す気だから、栗毛の馬に鞍を置き、
脊割羽織
(
せわりばおり
)
に
紺緞子
(
こんどんす
)
に
天鵞絨
(
びろうど
)
の
深縁
(
ふかべり
)
を取った
野袴
(
のばかま
)
に、旧金森の殿様から拝領の
備前盛景
(
びぜんもりかげ
)
に
国俊
(
くにとし
)
の短刀を
指添
(
さしぞえ
)
にしてとっ/\と駈けて来る。
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
紺
常用漢字
中学
部首:⽷
11画
緞
漢検1級
部首:⽷
15画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“紺”で始まる語句
紺
紺青
紺碧
紺屋
紺絣
紺飛白
紺暖簾
紺足袋
紺羅紗
紺青色