トップ
>
突付
ふりがな文庫
“突付”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つきつ
50.0%
つっつ
25.0%
つきつけ
12.5%
つッつ
12.5%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つきつ
(逆引き)
船長
(
おやじ
)
を探すらしく巨大なバナナを抱えて船長室を
駈出
(
かけだ
)
して行く青服の
少年
(
こども
)
を
船長
(
おやじ
)
は手招きして呼び上げた。俺が買って来た
西蔵
(
チベット
)
紅茶の箱を、鼻の先に
突付
(
つきつ
)
けて命令した。
難船小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
突付(つきつ)の例文をもっと
(4作品)
見る
つっつ
(逆引き)
新「
何
(
なん
)
だな
其様
(
そん
)
な事をして兄い困るよ、藪を
突付
(
つっつ
)
いて蛇を出す様な事をいっちゃア困らアな、今お経を
誦
(
あ
)
げてるから、エーおい兄い、それはそれにして埋めて仕舞おう」
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
突付(つっつ)の例文をもっと
(2作品)
見る
つきつけ
(逆引き)
突付
(
つきつけ
)
る故喜八は
増々
(
ます/\
)
驚き齒の
根
(
ね
)
も合ざりしが漸くに
息
(
いき
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
突付(つきつけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
つッつ
(逆引き)
あまつさえ自分一人が幸運に
舌鼓
(
したつづみ
)
を打って一つ
鍋
(
なべ
)
を
突付
(
つッつ
)
いた
糟糠
(
そうこう
)
の仲の同人の四苦八苦の経営を
余所々々
(
よそよそ
)
しく冷やかに
視
(
み
)
た態度と決して
穏当
(
おだやか
)
でなかったから
美妙斎美妙
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
突付(つッつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
突
常用漢字
中学
部首:⽳
8画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“突”で始まる語句
突
突然
突立
突込
突飛
突出
突如
突兀
突伏
突張
“突付”のふりがなが多い著者
寺島柾史
三遊亭円朝
作者不詳
内田魯庵
夢野久作
海野十三
岡本綺堂