ねらい)” の例文
遊女おいらんは気がせいたか、少しねらいがはずれた処へ、その胸に伏せて、うつむいていなすった、鏡で、かちりとその、剃刀の刃が留まったとの。
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
小浜兵曹長は、ゆだんなく殺人光線灯のねらいを怪塔王の胸につけ、もしもうごいたら、そのときは引金をすぐ引くぞというような顔をしています。
怪塔王 (新字新仮名) / 海野十三(著)
一同ピストル射場の外に出て、息を殺していると、刑事は竿の先を押入の天井まで上げて、ねらいを定め、怪物の腕を目がけて非常な勢で叩きつけた。
魔術師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
あッと云って賊がよろよろとするところを、僕は飛鳥のようにとび出してねらいをつけながら、ピストルを賊の顔につきつけて第二発をそのひたいに撃ち込んだ。
黄昏の告白 (新字新仮名) / 浜尾四郎(著)
こちらには、九△式迫撃砲と歩兵砲が、○百門、ずらりと砲門をならべて、ねらいをつけているのだ。
昭和遊撃隊 (新字新仮名) / 平田晋策(著)
これを取って千島禮三が山三郎にねらいを附けると、山三郎は振向いて身構えをする、所へ江戸屋半治は飛来とびきたって、かしの三尺ばかりの棒をもって、ずんと力に任して千島の腕を打ちましたからたまらない
二十インチの巨砲群、八十台にあまる重爆機隊、そういうもののねらいの前に、一天万乗いってんばんじょうの君まします帝都東京をはじめ、祖国の地を曝させてはたいへんである。
浮かぶ飛行島 (新字新仮名) / 海野十三(著)
とすると、ねらいをつけつつ、こそこそと退いてござったあの町中まちなかの出窓などが、老人の目的めあてではないか。
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と束の胸先へねらいを附けましたから驚いて
帆村はピストルを怪塔王の目にねらいをつけ、もし相手がうごけば、すぐさま引金をひく決心をしていました。
怪塔王 (新字新仮名) / 海野十三(著)
台尻重く引つけ置く、三代相伝の火縄銃、のッそりと取上げて、フッと吹くと、ぱッと立つ、障子のほこりが目に入って、涙は出ても、ねらいは違えず、真黒まっくろな羽をばさりと落して、やっこ、おさえろ
海異記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
怪塔王は、その怪しい武器を胸につけて身がまえると、そのねらいをロケットのうしろの方につけました。
怪塔王 (新字新仮名) / 海野十三(著)
からめ倒そうとする糸が乱れて、網の目のように、裾、袂、帯へ来て、懸ってははずれ、またまとうのを、身動きもしないで、たたずんで、目も放さず、面白そうに見ていたが、やや有って、ねらいを着けたのか
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それにしても、ものすごいねらいだ。わが部隊をぶっつぶそうとてか、破甲弾をなげおとしたのだった。
空襲警報 (新字新仮名) / 海野十三(著)