トップ
>
無間地獄
>
むげんじごく
ふりがな文庫
“
無間地獄
(
むげんじごく
)” の例文
じゃによって一つは三宝の
霊験
(
れいげん
)
を示さんため、一つはその方の魔縁に
惹
(
ひ
)
かれて、
無間地獄
(
むげんじごく
)
に堕ちようず
衆生
(
しゅじょう
)
を救うてとらさんため、
老衲
(
ろうのう
)
自らその方と
法験
(
ほうげん
)
を較べに
罷
(
まか
)
り
出
(
いで
)
た。
邪宗門
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「むろん
無間地獄
(
むげんじごく
)
だわ。空々しゅう酒の害など説くくせに、酒ほどよい物はないともいう」
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
禁断
(
きんだん
)
の
園
(
その
)
に忍び入ったる罪は、今、
裁
(
さば
)
かれようとしているのだ。僕はもう観念した。たとえ針の山であろうと
無間地獄
(
むげんじごく
)
であろうと、追いやられるところへ
素直
(
すなお
)
に行くしかないのだ。
海底都市
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
すべて僧侶というものは
清浄
(
しょうじょう
)
であって世の
福田
(
ふくでん
)
となるべきものであるということを説きまして、もしも
不清浄な事を行って間違いが起ったならば
(
不浄行を行えば
)
無間地獄
(
むげんじごく
)
へ落ちるのは当り前の事だ
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
有王
無間地獄
(
むげんじごく
)
の苛責とても今のあなたの苦しみにまさりはいたしますまい。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
▼ もっと見る
世俗に反り、冠などして、
無間地獄
(
むげんじごく
)
に陥る業を造りたまうぞ、誠に悲しき違乱のことなり、強いて
然
(
さ
)
ることせんとならば、ただここにある寂心を殺したまえ、と云いて泣くことおびただしいので
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
夫
(
つま
)
あるひとの
垣
(
かき
)
の、あだし
妻花
(
つまばな
)
を
寝盗
(
ねぬす
)
むの
科
(
とが
)
、その
罪業
(
ざいごう
)
十
悪
(
あく
)
を
越
(
こ
)
え、
無間地獄
(
むげんじごく
)
の火坑に落ちんもよし。何かは、この想いの苦しみにまさるべきかは。——盛遠は、夢に、うなされぬくのである。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
俊寛 わしを
無間地獄
(
むげんじごく
)
に落とすのか。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
無間地獄
(
むげんじごく
)
大脳手術
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
地
常用漢字
小2
部首:⼟
6画
獄
常用漢字
中学
部首:⽝
14画
“無間”で始まる語句
無間
無間断
無間勝間
無間山
無間奈落