トップ
>
櫃
>
びつ
ふりがな文庫
“
櫃
(
びつ
)” の例文
「虫干しだ。——よろい
櫃
(
びつ
)
やら
矢束
(
やたば
)
やら。イヤ、持ち出してみると、思いのほか、少ないものよ」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
うちはこの子ば抱いち、飯
櫃
(
びつ
)
といっしょに二階に這いあがりました。停電で電気はつきやせん。ラジオも鳴らんごとなった。まっくらやみの中で、ごうごうと水の流るる音、材木が家にぶつかる音
幻化
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
金
櫃
(
びつ
)
に似た数個の箱を運んで上総国行徳地先から舟に乗って家来十人ばかりと共に所領の上州群馬郡三の倉の邸へ志し、次第に溯江して大利根に出で川俣、妻沼、尾島、本庄裏へと舟を漕ぎ上がり
岩魚
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
さっきの女の人がちゃぶ台にのせてある飯
櫃
(
びつ
)
と汁鍋の蓋をとって
次郎物語:03 第三部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
徐寧は突ッ放して——「よくもわが家の宝、
薄羽小札
(
うすばこざね
)
のよろいを盗み出しおったな。その
朱革
(
あかがわ
)
のよろい
櫃
(
びつ
)
がここにあるからには、下手人はうぬに相違あるまい。さ、白状しろ」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
幕舎の隅へ眼をやって、そこのよろい
櫃
(
びつ
)
、衣裳箱などの前に立ち、大鎧を解いて、腹巻、陣座羽織の軽装にあらためている。——直義はもう黙って、兄の着がえを、後ろから手つだった。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
殿々
(
とのとの
)
、よろい
櫃
(
びつ
)
とは、お身仕度とは、ご出馬のご用意にござりまするか」
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ただ見るほどの暗い朝霧の中いちめんに、
濛々
(
もうもう
)
と立ちけぶっている物の具きびしい騎馬
剣槍
(
けんそう
)
を見るや、長門守はまた急いで邸内に引っ返し、よろい
櫃
(
びつ
)
を
覆
(
くつが
)
えして、具足を着こみ、打物とって
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
家康は、いまし方、
幕
(
とばり
)
のうちで、信雄とはなしこんでいたが、信雄が自陣へ帰ったあと、きょうもバチバチ遠くでする銃声を、そら耳に聞きながら、よろい
櫃
(
びつ
)
の上の、
論語
(
ろんご
)
をとって、黙読していた。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“櫃”の解説
櫃(ひつ)とは、比較的大型の箱。英語のチェスト (chest) に相当する。
(出典:Wikipedia)
櫃
漢検1級
部首:⽊
18画
“櫃”を含む語句
飯櫃
唐櫃
長櫃
鎧櫃
御櫃
米櫃
櫃台
空櫃
文櫃
小櫃
岩櫃山
具足櫃
半櫃
衣櫃
唐櫃二合
折櫃
革櫃
炭櫃
糧米櫃
飯櫃形
...