トップ
>
梅花
>
うめ
ふりがな文庫
“
梅花
(
うめ
)” の例文
梅花
(
うめ
)
はもう眼を
遣
(
や
)
る所に咲いていた。けれど
山峡
(
やまあい
)
の冷気が肌身に
沁
(
し
)
みて、梅花に楽しむよりも、心は人里にばかり
牽
(
ひ
)
かれていた。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「どうじゃ範宴、きょうは、わしに
尾
(
つ
)
いてこないか」陽が暖かくて、
梅花
(
うめ
)
の
薫
(
かん
)
ばしい日であった。庭さきでも
歩
(
ひろ
)
うように、慈円はかろく彼にすすめる。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それからまた
梅花
(
うめ
)
の月ヶ瀬が近くにあるので、鶯の
音
(
ね
)
は雪の解けない頃から、
雷鳴
(
かみなり
)
の多い季節まで絶えることはなく、その音色はまた、この山の水よりも清い。
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
冬を越えた
雪解
(
ゆきげ
)
のあとは、通る旅人も稀れだし、この辺りまで、
梅花
(
うめ
)
を探りに来る者などは殆どない。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
月ヶ瀬の
梅花
(
うめ
)
はまだ浅い春だったが、自分の春は過ぎようとしている。女の二十五を越えては——。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
(まだいるかどうか?)むしろ、立ち去っていることを祈りながら、七郎は
梅花
(
うめ
)
の
樹蔭
(
こかげ
)
をのぞいた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちる
梅花
(
うめ
)
も、
樹洩
(
こも
)
れ
陽
(
び
)
も、土の香から燃える
陽炎
(
かげろう
)
も、
真
(
まこと
)
の
御仏
(
みほとけ
)
をつつむ後光のように見えました
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
梅花
(
うめ
)
の多い城下である。錦小路のくら闇には、ほのかな香がうごいていた。町をまっ直ぐに突きぬけると、松の樹の間が青白く光っている。そして、ざあっと
濤
(
なみ
)
の階音が裾を吹いてくる。
篝火の女
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
不意に
消魂
(
けたたま
)
しい女の叫びが、如意輪寺裏の
幽寂
(
ゆうじゃく
)
の梅林につんざいた。——もう散り際にある
脆
(
もろ
)
い
梅花
(
うめ
)
は、それに
愕
(
おどろ
)
いたかのようにふんぷんと
飛片
(
ひへん
)
を舞わせて、
香
(
かぐ
)
わしい夕闇に
白毫
(
はくごう
)
の光を
交錯
(
こうさく
)
させた。
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
裏庭の
梅花
(
うめ
)
はもう
綻
(
ほころ
)
びかけていた。
山浦清麿
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
梅花
(
うめ
)
が明るい。
無宿人国記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“梅花”の意味
《名詞》
ばいか
もいか
(出典:Wiktionary)
梅
常用漢字
小4
部首:⽊
10画
花
常用漢字
小1
部首:⾋
7画
“梅花”で始まる語句
梅花心易
梅花会
梅花形
梅花粧
梅花翅
梅花藻
梅花香
梅花道人
梅花院殿