トップ
>
持得
ふりがな文庫
“持得”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
もちう
50.0%
もちえ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もちう
(逆引き)
女
(
をんな
)
の
節操
(
せつそう
)
と
云
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
、
肉
(
にく
)
と
霊
(
れい
)
と
云
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
、
恋
(
こひ
)
と
愛
(
あい
)
と
云
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
、
女
(
をんな
)
は二
度目
(
どめ
)
の
恋
(
こひ
)
を
持得
(
もちう
)
るかと
云
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
、
女
(
をんな
)
は
最初
(
さいしよ
)
の
恋
(
こひ
)
を
忘
(
わす
)
れ
得
(
う
)
るかと
云
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
など、
其
(
そ
)
れから
其
(
そ
)
れへと
力
(
ちから
)
にも
及
(
およ
)
ばぬ
問題
(
もんだい
)
が
垠
(
はてし
)
なく
私
(
わたし
)
を
苦
(
くる
)
しめる。
背負揚
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
持得(もちう)の例文をもっと
(1作品)
見る
もちえ
(逆引き)
此道
(
このみち
)
二刀として太刀を二つ持つ儀、左の手にさして心無し太刀を片手にて取ならわせん為なり、片手にて
持得
(
もちえ
)
ば、軍陣、馬上、川沿、細道、石原、人込み、かけはしり
巌流島
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
持得(もちえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
持
常用漢字
小3
部首:⼿
9画
得
常用漢字
小5
部首:⼻
11画
“持”で始まる語句
持
持出
持前
持余
持主
持上
持合
持来
持囃
持病
“持得”のふりがなが多い著者
直木三十五
徳田秋声