トップ
>
御旗本
ふりがな文庫
“御旗本”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おんはたもと
66.7%
おはたもと
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おんはたもと
(逆引き)
しかるところ寛永一四年島原征伐の事
有之
(
これあり
)
候。某をば妙解院殿御弟君
中務少輔殿立孝公
(
なかつかさしょうゆうどのたつたかこう
)
の
御旗本
(
おんはたもと
)
に加えられ
御幟
(
おんのぼり
)
を御預けなされ候。
興津弥五右衛門の遺書
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
一
住吉
(
すみよし
)
町忠八店吉兵衞申上奉つり候私し
娘
(
むすめ
)
島
(
しま
)
と申者三年以前より
御旗本
(
おんはたもと
)
嘉川主税之助樣御屋敷へ
腰元
(
こしもと
)
奉公に
差出
(
さしいだ
)
し
置
(
おき
)
候處當人へ用事之あり昨年冬中より
度々
(
たび/\
)
御屋敷へ罷出候へ共
何
(
なに
)
か
御取込
(
おんとりこみ
)
の儀御座候由にて一向に
御逢
(
おんあは
)
せ
下
(
くだ
)
さらず何共
合點
(
がてん
)
行
(
ゆか
)
ざる事と存じ居候中世間の
風説
(
ふうせつ
)
惡
(
あし
)
き儀を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
御旗本(おんはたもと)の例文をもっと
(2作品)
見る
おはたもと
(逆引き)
守り
爾
(
しか
)
も天然の大力ありと雖も是を
平常
(
つね
)
に顯さず仁義を專らになし強きを
挫
(
くぢ
)
き弱きを助け金銀を
惜
(
をし
)
まず人の
難儀
(
なんぎ
)
を救ふ此故に大岡殿の
吹擧
(
すゐきよ
)
に預りて將軍家の
御旗本
(
おはたもと
)
となり領地五百石を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
脱
(
だつ
)
するは難き事ならんか茲に當時嘉川平助高吉と云る
御旗本
(
おはたもと
)
あり先祖は輕き御家人なれども柳澤出羽守殿大老職の頃同家へ
謟諛
(
へつらひ
)
段々と立身なし有難くも五代將軍綱吉公の
御治世
(
ごぢせい
)
の時
遂
(
つひ
)
に御旗本の列に入り高二千五百石まで加増ありて相應の役柄を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
御旗本(おはたもと)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
旗
常用漢字
小4
部首:⽅
14画
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
“御旗本”で始まる語句
御旗本位
検索の候補
御旗本位
旗本
旗本奴
旗本輩
旗本屋敷
荒旗本
駿河旗本
安祥旗本
旗本退屈男
御旗
“御旗本”のふりがなが多い著者
作者不詳
森鴎外