トップ
>
謟諛
ふりがな文庫
“謟諛”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おべっか
40.0%
こびへつら
20.0%
へつらひ
20.0%
へつれえ
20.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おべっか
(逆引き)
此者
(
これ
)
じゃアなえよ、
其奴
(
そいつ
)
は
前
(
さき
)
に
昇
(
あが
)
っていた奴だ、もっと年を
老
(
と
)
ってる奴だア、此奴は
彼
(
あ
)
の娘へ
謟諛
(
おべっか
)
に入って来たんだ、
其様
(
そん
)
な奴をなじらなくっちゃア仕様がねえ、えゝ始めて御意得ます
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
謟諛(おべっか)の例文をもっと
(2作品)
見る
こびへつら
(逆引き)
左様
(
さよう
)
じゃによって幸兵衞を
好
(
よ
)
きように主人へ
執成
(
とりな
)
し、柳に
謟諛
(
こびへつら
)
い、体よく
暇
(
いとま
)
を取って、入谷へ世帯を持ち、幸兵衞を同居いたさせ置き、柳と密会を致させたのであろう
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
謟諛(こびへつら)の例文をもっと
(1作品)
見る
へつらひ
(逆引き)
脱
(
だつ
)
するは難き事ならんか茲に當時嘉川平助高吉と云る
御旗本
(
おはたもと
)
あり先祖は輕き御家人なれども柳澤出羽守殿大老職の頃同家へ
謟諛
(
へつらひ
)
段々と立身なし有難くも五代將軍綱吉公の
御治世
(
ごぢせい
)
の時
遂
(
つひ
)
に御旗本の列に入り高二千五百石まで加増ありて相應の役柄を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
謟諛(へつらひ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
へつれえ
(逆引き)
宜く来たと
互
(
たげ
)
えに大騒ぎをやるが、
毎日
(
めえにち
)
傍にいると、私が殿様の疳癪をうん/\と気に障らねえように聞いていると、私が胡麻摺になり、
謟諛
(
へつれえ
)
になっていけねえ
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
謟諛(へつれえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
謟
部首:⾔
17画
諛
漢検1級
部首:⾔
15画
“謟”で始まる語句
謟
検索の候補
阿諛謟佞
“謟諛”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
作者不詳