トップ
>
御揃
>
おそろ
ふりがな文庫
“
御揃
(
おそろ
)” の例文
さすがに御両人
御揃
(
おそろ
)
いの事だから、最初のうちは各自任意の行動をとって、盤の上を白石と黒石が自由自在に飛び交わしていたが、盤の広さには限りがあって
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「これは/\、
御揃
(
おそろ
)
ひで御散歩で
在
(
い
)
らつしやいまするか、オヽ、『黒』さんも御一緒ですか」と、芝生に
横臥
(
わうぐわ
)
せる黒犬にまで丁重に敬礼す、是れなん
其仁
(
そのじん
)
、獣類にまで及べるもの
乎
(
か
)
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
儲
(
もう
)
け當年十七歳に成候是と申も皆貴殿の
御厚恩
(
ごこうおん
)
なれば一度は御禮の書状も
差上度
(
さしあげたく
)
心得候へども世間へ憚りあるゆゑ
夫
(
それ
)
も
叶
(
かな
)
はず只々
明暮
(
あけくれ
)
思
(
おも
)
ひ
暮
(
くら
)
し居るにのみに御座候處先づは
御揃
(
おそろ
)
ひ遊ばし
御機嫌
(
ごきげん
)
克
(
よき
)
御樣子大悦に存じ奉つるとは申ものゝ大橋氏には如何して
斯
(
この
)
御體
(
ごてい
)
たらくに候や存ぜぬこととは
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「下駄を、よう
御揃
(
おそろ
)
えなさい。そらここを御覧」と紙燭を差しつける。黒い柱の真中に、土間から五尺ばかりの高さを
見計
(
みはから
)
って、半紙を四つ切りにした上へ、何か
認
(
したた
)
めてある。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
揃
漢検準1級
部首:⼿
12画
“御”で始まる語句
御
御馳走
御前
御意
御座
御簾
御尤
御覧
御免
御堂