“女山”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ぞやま50.0%
おんなやま50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
説明を聞きつつこれを見るに、穴はすなわち女山ぞやま式の水抜き穴で、これを連絡している筈の列石の明らかに点綴さるるところ、疑いもない神籠石だ。
周防石城山神籠石探検記 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)
山門やまとはもうまし耶馬台やまと、いにしへの卑弥乎ひみこが国、水清く、野の広らを、稲ゆたに酒をかもして、菜はさはに油しぼりて、さちはふや潟の貢と、うづの貝・ま珠・照るはた。見さくるやわらべが眉に、霞引く女山ぞやま・清水。
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
そうなると、男山おとこやま、金峯山、女山おんなやま、甲武信が岳などの山々が残りなくあらわれて、遠くその間を流れるのが千曲川の源なのです。
力餅 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
男山おとこやま金峯山きんぶざん女山おんなやま甲武信岳こぶしがたけ、などの山々も残りなく顕れました。遠くその間を流れるのが千曲川の源、かすかに見えるのが川上の村落です。千曲川は朝日をうけて白く光りました——
千曲川のスケッチ (新字新仮名) / 島崎藤村(著)