“天真爛漫”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
てんしんらんまん95.5%
ナイーブ4.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そうして、勇敢にして天真爛漫聖天大聖孫悟空や、怠惰な楽天家、天蓬元帥猪悟能とともに、新しい遍歴の途に上ることとなった。
悟浄出世 (新字新仮名) / 中島敦(著)
「いや、踊りは自分も好きでござる。踊りは人間を天真爛漫にさせるもので、自分なども、時折は、やしきで独り踊りますがな」
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
斯ういうところは如何にも天真爛漫で、俳人気質丸出しだね。あの人の句に、『蝸牛や清和源氏が鼻の下』というのがあるが、恐らくこの時の感想を現したものだろう。
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)