トップ
>
天真宗豊祖父尊様
ふりがな文庫
“天真宗豊祖父尊様”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あめまむねとよおおじのみことさま
33.3%
あめまむねとよおほぢのみことさま
33.3%
アメマムネトヨオホヂノミコトサマ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あめまむねとよおおじのみことさま
(逆引き)
その頃になって、
天真宗豊祖父尊様
(
あめまむねとよおおじのみことさま
)
がおかくれになり、
御母
(
みおや
)
日本根子天津御代豊国成姫
(
やまとねこあまつみよとよくになすひめ
)
の
大尊様
(
おおみことさま
)
がお立ち遊ばした。その四年目思いもかけず、奈良の都に宮遷しがあった。
死者の書
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
天真宗豊祖父尊様(あめまむねとよおおじのみことさま)の例文をもっと
(1作品)
見る
あめまむねとよおほぢのみことさま
(逆引き)
氏々の
上
(
かみ
)
の家囲ひをあらかた石にしてしまつた頃になつて、
天真宗豊祖父尊様
(
あめまむねとよおほぢのみことさま
)
がおかくれになり、
御母
(
みおや
)
日本根子天津御代豊国成姫大尊様
(
やまとねこあまつみよとよくになすひめのおほみことさま
)
がお立ち遊ばし、四年目には、奈良都に宮遷しがあつた。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
天真宗豊祖父尊様(あめまむねとよおほぢのみことさま)の例文をもっと
(1作品)
見る
アメマムネトヨオホヂノミコトサマ
(逆引き)
その頃になつて、
天真宗豊祖父尊様
(
アメマムネトヨオホヂノミコトサマ
)
がおかくれになり、
御母
(
ミオヤ
)
日本根子天津御代豊国成姫
(
ヤマトネコアマツミヨトヨクニナスヒメ
)
の
大尊様
(
オホミコトサマ
)
がお立ち遊ばした。その四年目思ひもかけず、奈良の都に宮遷しがあつた。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
天真宗豊祖父尊様(アメマムネトヨオホヂノミコトサマ)の例文をもっと
(1作品)
見る
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
真
常用漢字
小3
部首:⽬
10画
宗
常用漢字
小6
部首:⼧
8画
豊
常用漢字
小5
部首:⾖
13画
祖
常用漢字
小5
部首:⽰
9画
父
常用漢字
小2
部首:⽗
4画
尊
常用漢字
小6
部首:⼨
12画
様
常用漢字
小3
部首:⽊
14画
検索の候補
天眞宗豐祖父尊樣
祖父様
曾祖父様
祖父様方
祖父
天真爛漫
曾祖父
天真
曽祖父
御祖父