トップ
>
大身代
ふりがな文庫
“大身代”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おおしんだい
60.0%
だいしんだい
30.0%
おほしんだい
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおしんだい
(逆引き)
あだかも、十四代から続いた
大身代
(
おおしんだい
)
が傾きかけて見ると、主家を思う
親戚
(
しんせき
)
がかえって邪魔扱いにされて、
一人
(
ひとり
)
去り、
二人
(
ふたり
)
去りして行く趣に似ている。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
大身代(おおしんだい)の例文をもっと
(6作品)
見る
だいしんだい
(逆引き)
平田氏は一代で今の
大身代
(
だいしんだい
)
を作り上げた程の男だから、それは時には
随分
(
ずいぶん
)
罪なこともやって来た。彼に深い恨みを抱いているものも二人や三人ではなかった。
幽霊
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
大身代(だいしんだい)の例文をもっと
(3作品)
見る
おほしんだい
(逆引き)
一
軒
(
けん
)
にて
住居
(
ぢうきよ
)
なし
此近邊
(
このきんぺん
)
の
大身代
(
おほしんだい
)
なり主は
入聟
(
いりむこ
)
にて
庄
(
しやう
)
三郎と云
今年
(
ことし
)
六十
歳
(
さい
)
妻
(
つま
)
は此家の
娘
(
むすめ
)
にて名をお
常
(
つね
)
と
呼
(
よ
)
び四十
歳
(
さい
)
なれども
生得
(
しやうとく
)
派手
(
はで
)
なる事を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
大身代(おほしんだい)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
身
常用漢字
小3
部首:⾝
7画
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
“大身”で始まる語句
大身
大身上
大身槍
大身鎗
検索の候補
極大身代
身代
身代金
身代限
御身代
一身代
身代半減
家蔵身代
大身
大時代
“大身代”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
作者不詳
島崎藤村
佐々木味津三
江戸川乱歩
岡本綺堂