トップ
>
吃々
>
きつきつ
ふりがな文庫
“
吃々
(
きつきつ
)” の例文
K氏は、頭を丸刈にしたこっくりした壮年期に入ったばかりの人、
吃々
(
きつきつ
)
として多く語らず、東洋的なロマンチストらしい眼を伏せ勝ちにして居る。
鶴は病みき
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
咄々
(
とつとつ
)
、
吃々
(
きつきつ
)
として、紅顔十五から十七歳までの少年十数名が、祖城の亡ぶ炎をかなたに刺しちがえて死んだ——あの維新惨劇の一場面を語ってゆく。
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
遮莫
(
さわれ
)
、その小亀一座にはがんもどきと仇名打たれし老爺あり、顔一面の大あばた、上州訛りの
吃々
(
きつきつ
)
と不器用すぎておかしかりしが、ひととせ、このがんもどき
随筆 寄席風俗
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
その後始末として、お角さんの駕籠の中に呼びつけられた米友の油汗を流しながらの
吃々
(
きつきつ
)
とした弁明が、かえって当の相手の
甚目寺
(
じもくじ
)
の音公を失笑させるという次第でした。
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
直也は、
吃々
(
きつきつ
)
とどもりながら、
威丈高
(
いたけだか
)
に
罵
(
ののし
)
った。が、荘田はビクともしなかった。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
▼ もっと見る
後にきく
種々
(
さまざま
)
な修身談は、はじめから偉そうに、
吃々
(
きつきつ
)
と、味のない、型にはまりきったことをいうのばかりだ。それは、語るものが、自ら教えるという賢人
面
(
づら
)
、または
博識
(
ものしり
)
顔をするからだ。
旧聞日本橋:20 西川小りん
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
聞訖
(
ききをは
)
りたる貫一は
吃々
(
きつきつ
)
として
窃笑
(
せつしよう
)
せり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
羽抜鶏
(
はぬけどり
)
吃々
(
きつきつ
)
として
高音
(
たかね
)
かな
五百句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
老人は娘のいる窓や店の者に向って、始めのうちは
頻
(
しき
)
りに世間の不況、自分の職業の彫金の需要されないことなどを
鹿爪
(
しかつめ
)
らしく述べ、従って勘定も払えなかった言訳を
吃々
(
きつきつ
)
と述べる。
家霊
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
吃々
(
きつきつ
)
として、こういう釈明をする間にも、異人氏は小舟の修繕の手を休めない。
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
吃
漢検準1級
部首:⼝
6画
々
3画
“吃”で始まる語句
吃驚
吃
吃逆
吃水
吃度
吃又
吃水線
吃者
吃驚仰天
吃勘