トップ
>
写生
ふりがな文庫
“写生”のいろいろな読み方と例文
旧字:
寫生
読み方
割合
しゃせい
73.3%
スケッチ
13.3%
しやせい
6.7%
スケツチ
6.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゃせい
(逆引き)
彼
(
かれ
)
は、
懐中
(
かいちゅう
)
から、スケッチ
帖
(
ちょう
)
を
出
(
だ
)
して、
前方
(
ぜんぽう
)
の
黄色
(
きいろ
)
くなった
田圃
(
たんぼ
)
や、
灰色
(
はいいろ
)
にかすんだ
林
(
はやし
)
の
景色
(
けしき
)
などを
写生
(
しゃせい
)
しにかかったのであります。
丘の下
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
写生(しゃせい)の例文をもっと
(11作品)
見る
スケッチ
(逆引き)
「あのゥ大変失礼ですけれど……お描きになった其
写生
(
スケッチ
)
を譲っていただくことは出来ますまいか?」
温室の恋
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
写生(スケッチ)の例文をもっと
(2作品)
見る
しやせい
(逆引き)
ところでテン太郎 お前の
写生
(
しやせい
)
した
絵
(
ゑ
)
を見せてごらん
小熊秀雄全集-22:火星探険―漫画台本
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
写生(しやせい)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
スケツチ
(逆引き)
「
此
(
この
)
男忠実にして信用すべき案内者なり」と云ふ様な証明や「
但
(
ただ
)
し見掛によらぬ
辣腕
(
らつわん
)
ありと見え彼が妻は西洋人なり」と
冷
(
ひや
)
かしたものや、
山内愚仙
(
やまのうちぐせん
)
が
描
(
か
)
いて与へた彼の顔の
写生
(
スケツチ
)
や
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
写生(スケツチ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“写生”の解説
写生(しゃせい)とは、絵画などにおいて、事物を見たままに写しとることをいう"kb_泉""kb_林""kb_知恵蔵""kb_平百"kb_Nipp"kb_日国辞"。主観的な表現を表す「写意」の対立概念である"kb_平百"。
(出典:Wikipedia)
写
常用漢字
小3
部首:⼍
5画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“写生”で始まる語句
写生帳
写生画
写生図
写生帖
写生板
写生風
写生地図
検索の候補
写生画
写生図
写生帖
写生帳
写生板
写生風
写生地図
水彩写生
生写
写経生
“写生”のふりがなが多い著者
与謝野寛
橘外男
小熊秀雄
小川未明
江戸川乱歩
与謝野晶子
国枝史郎
田山花袋
宮沢賢治