トップ
>
代
>
たい
ふりがな文庫
“
代
(
たい
)” の例文
取
(
とり
)
も直さず勘八は兄五郎治の
代
(
たい
)
でござる、何も
強
(
し
)
いて
之
(
これ
)
を陪臣と仰せられては誠に夜廻りをいたし、
上
(
かみ
)
を守ります所の甲斐もない事でございます
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
一
屋
(
をく
)
一
代
(
たい
)
主義
(
しゆぎ
)
の
慣習
(
くわんしふ
)
を
最
(
もつと
)
も
雄辯
(
ゆうべん
)
に
説明
(
せつめい
)
するものゝ一は
即
(
すなは
)
ち
歴代
(
れきだい
)
遷都
(
せんと
)
の
史實
(
しじつ
)
である。
日本建築の発達と地震
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
“代”の意味
《名詞》
(ダイ、よ)ある統治者が統治する期間。
(ダイ)代金の略。お代。
(ダイ)代理。
(出典:Wiktionary)
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
“代”を含む語句
身代
御代
時代
代々
交代
名代
代替
月代
近代
出代
手代
神代
古代
重代
稀代
酒代
永代
永代橋
千代
万代
...