トップ
>
仏家
ふりがな文庫
“仏家”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぶっか
44.4%
ぶっけ
33.3%
ぶつか
11.1%
ぶつけ
11.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぶっか
(逆引き)
嘸
(
さぞ
)
お
愁傷
(
しゅうしょう
)
、お
馴染
(
なじみ
)
だけに
猶更
(
なおさら
)
お察し申します、あの方は誠に御貞節ないゝお方であったが、これが
仏家
(
ぶっか
)
でいう因縁とでも申しますのか、嘸まア残念な事でありましたろう
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
仏家(ぶっか)の例文をもっと
(4作品)
見る
ぶっけ
(逆引き)
薬法もまた
仏家
(
ぶっけ
)
でいう“
未見
(
みけん
)
真実”なら、色坊主が女体開眼の方便として用いるのもまた、彼らには、いわゆる
女人済度
(
にょにんさいど
)
の慈悲のひとつか。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
仏家(ぶっけ)の例文をもっと
(3作品)
見る
ぶつか
(逆引き)
これらは
八三
顔子
(
がんし
)
が一
瓢
(
ぺう
)
の
味
(
あぢは
)
ひをもしらず。かく
果
(
は
)
つるを、
八四
仏家
(
ぶつか
)
には
前業
(
ぜんごふ
)
をもて説きしめし、
八五
儒門には天命と教ふ。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
仏家(ぶつか)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ぶつけ
(逆引き)
仏家
(
ぶつけ
)
の因果は
是
(
これ
)
ならむかし。
妖怪年代記
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
仏家(ぶつけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“仏家”の意味
《名詞》
仏がいる浄土。
仏教を信仰する家。
寺院。僧侶。
(出典:Wiktionary)
仏
常用漢字
小5
部首:⼈
4画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
“仏”で始まる語句
仏蘭西
仏
仏陀
仏頂面
仏壇
仏性
仏国
仏弟子
仏像
仏心
検索の候補
出家遁世仏門
“仏家”のふりがなが多い著者
総生寛
上田秋成
三遊亭円朝
和辻哲郎
吉川英治
夏目漱石
森鴎外
泉鏡花